| 
248英語表記:Tiewudi Heavy Industries, Ltd. 本拠地:大漢中人民共和国創業:2112年董事長:張用林主力事業:自動車製造、軍用車両製造その他の事業:兵器製造 
 大漢中を代表する重工業企業。軍事・民間用車両の開発メーカーとしては長いが、銃火器など軍需産業への参入は近年になってから。自動車メーカーとしても長い歴史を持ち、参入当初はステルス外装や消音エンジンを採用した軍用車両、名誉除隊者に貸与する特別仕様車を開発している。
 ミサイルランチャーが軍で高い評価を得たことで兵器部門が急成長し、さらに開発を進めていくこととなった。
 WAP開発では上海鉄鋼公司とのシェア争いで苦戦が続いているが、車両開発の技術力が活かされた良質な製品は定評を得ている。また、大型機動兵器の開発にも積極的に取り組んでいる。 上海鉄鋼と同じく2112年の創業となっている。上海鉄鋼は本社移転、改名などがされた年と読み取れるが、鉄武帝にはそういったフォローがなく、「長い車両開発の歴史を持つ」という記述と反する。 
WAP
武徳3型Wude 3 
3格闘戦が想定され、耐久性能が重視された前衛用機。ホバー型レッグを採用している。 
上帝1型Shangdai 1 
3汎用型。装甲に不安はあるが、高い命中精度を持ち用途も広く、近接戦闘、遠距離攻撃にも対応する。頭部の突起物に特別な機能はなく装飾である。 
永塞3型Yongsai 3 
3ベストセラーとなった同社ブランドの第1号機。故障が少ない信頼性の高さが評価された汎用機の代表モデル。 
来迎1型Laiying 1 3大出力の遠距離攻撃を重視した設計。積載量重視であるため、耐久性能・機動性能は低い。 大型機動兵器
黒洞3型Heidong 3 
3拠点防衛用に開発され、集中攻撃に耐えうる重装甲が施されている。大型ビーム砲やキャノン砲など強力な武器を装備しているため機動力は低い。パイロット兼ガンナーとオペレーターの2人乗り。 
壁虎1型Bihu 1 
3タカアシガニのような特殊な形状をした4脚型。機体上部に内蔵する雲雀30I型を内蔵する長距離支援攻撃機として運用された。  
尼龍1型Nilong 13e-43機体下部のアームにはナックル内蔵し、大型機ながら格闘接近戦を意図した設計である。 太塔シリーズ車両開発技術が投入された4脚型戦車。大口径砲を備え、支援攻撃を主任務とする。 
太塔4型Taida
3 
太塔4型KTaida 4K
3 車両
54式兵車
3長大な主砲を備える戦闘車両。地形適応力は低いが、移動速度に長ける。 
59式輸送車
3キャタピラ型輸送車。火器・装甲も装備しているが積極的な運用には向かない。 
73式 特兵車Mk73 MBT3e-35 軍施設
アーバレン20Dual Canon
32門の主砲を持つ大型固定砲台。 
42式複装銃Mk42 Quad
3連続射撃に優れる小型砲台。 ライフル
老象6型Laoxing 6 
3 
老象3型Laohu 3 
3 ショットガン火炎放射器
火流1型Huoliu 1 
3 
火塞2型Huosai 2 
3 
火要3型Huoyao 3 
3 グレネード
10型迫撃砲Type10 GR
3 
13型迫撃砲Type13 GR
3 ミサイルランチャー
火鶏22型Huoji 223 
火鶏34型Huoji 343 
雲雀42型Yunsheng 423-a30 
雲雀34型Yunsheng 343 
雲雀38型Yunsheng 383 
雲雀44型Yunsheng 443 
ヒストリカでは雲雀42型を軍施設として掲載しているが、兆竜4型も装備しているのでランチャーとしてまとめた。また、気旋6型が装備する雲雀38型、青花魚1型の火鶏34型はヒストリカに掲載されていない。気旋も青花魚も上海鋼鉄製なので鉄武帝製と断定はできないが、同じく上海鋼鉄製の伏特式列車も雲雀44型を装備しているので、鉄武帝社製と判断した。
 雲雀はヒバリ、火鶏は七面鳥のこと。
 ナックル
	
		10式打手Mk10 fist3 
		12式打手Mk12 fist3 
		16式打手Mk12 fist3 
		20式打手Mk12 fist3 ロッド
	
		9式打棒Mk9 Baton3 
		13式打棒Mk13 Baton3 パイルバンカー
	
		18式打針Mk18 spike3 
		22式打針Mk22 spike3 
		70式打針Mk70 Spikeon 
		72式打針Mk72 Spikeon 
		74式打針Mk74 Spikeon 
		82式打針Mk82 Spikeon 
		86式打針Mk86 Spikeon 
		88式打針Mk88 Spikeon 
		90式打針Mk90 Spikeon シールド
角防盾Riot shield
3 
軽防盾Lite shield
3 ターボバックパック
5式力組装Mk5 E-pack
3 
7式力組装Mk7 E-pack
3 
8式力組装Mk8 E-pack
3 |