| 
241英語表記:Bold Challenge本拠地:U.S.N.カナダ州創業:2068年CEO:ペニート・ケサーダ主力事業:WAP用COM製造、WAP用兵器製造その他の事業:WAP用パーツ製造 
 アメリカ州からの資本流入により事業を拡大し、コンピュータメーカーからWAP用武器製造を開始する。第2次ハフマン紛争以前はWAP用コンピュータを中心に携行武器を開発・製造し、紛争後期にはWAP用部品製造にも着手。22世紀末に入ると軍事産業で目立った動きはないものの、WAP用部品・携帯武器の製造は続けられている。
 
WAP
バルスVals2089 1ディアブルアビオニクスの技術援助を受けて製造された同社初のボディパーツ。前腕部のパッドでマニュピレーターとそれに連動する油圧シリンダーを保護し高い耐久性を実現。レッグはランチャー射出時の衝撃吸収を重視した設計。ヴァリアントとほぼ同型のフォルムだが、アームとレッグには独自開発の機構を採用している。
 マシンガン
セメテリー・シリーズ
セメテリーCemetery2089 on 1 5(2091) 4MGオートマチックで操作できる。銃身先端部に発砲時のフラッシュを抑制するためマズルブレーキが設けてある。 
セメテリー2Cemetery 2on 
セメテリー2BCemetery 2Bon 
セメテリー3Cemetery 3on 
セメテリー3BCemetery 3Bon 
セメテリー10Cemetery 102089 on1 5 4 セメテリーの改良型。より硬度の高い素材が銃身に使用されており、速射性を維持したまま威力が向上。 
セメテリーLWCemetery LW5 ロッド、トンファ
F-1ハンドロッドF-1 Hand Rodon 5(2091) 
F-1ハンドロッドFF-1 Hand Rod F 5  
F-2ハンドロッドF-2 Hand Rodon 
F-3ハンドロッドF-3 Hard Rodon 1 ヴァンツァー内部を保護する特殊合金の耐性向上により、単なる打撃ではダメージを加えることが難しくなり、トンファの有効度は低下したため、代わり登場したロッド型兵器。先端部から電磁波を放出して計器類を破壊できる。  
F-4ハンドロッドF-4 Hard Rodon 1 5 同時期の打撃兵器中、最も高い破壊力。  
F-5ハンドロッドF-5 Hand Rodon 5 4 
F-6ハンドロッドF-6 Hand Rodon 
F-7ハンドロッドF-7 Hand Rodon 
F-1ロングトンファF-1 Tonfar2089 1 
F-2ロングトンファF-2 Tonfar)2089 1 ヒストリカではF-1、F-1 Fは1stにも登場、F-6は4thにも登場とされている。 ミサイルランチャー
MGRシリーズ
MGR-IBMGR-IB1 5 4 
MGR-1MGR-1on 
MGR-1BMGR-1Bon第2次ハフマン紛争初期に登場。ボーンパペール社に人気を独占された。 
MGR-2MGR-2on 5 
MGR-2BMGR-2Bon 
MGR-2CMGR-2Con 
MGR-3MGR-3on 5 
MGRMGR5(2091) 
MGR-MMGR-M5 
マジックボックス・シリーズ
マジックボックス1Magic Box-1on 
マジックボックス2Magic Box-2on 
マジックボックス2AMagic Box 2A5 
マジックボックス2BMagic Box 2B5 
マジックボックス3Magic Box-3on 
マジックボックス3BMagic Box-3Bon 
マジックボックスMgaic Box2089 1 5-sim 4 コンピュータ
ミーティアMeteor/VG-15PR2089 1 
アルテアАМЭУАЙА/VG-15TO2089 1 
ヴィーガВЁГА/VG-15CH2089 1 
メッゾMezzo/VG-15LL2089 1 
プロキシモProximo/VG-15KY2089 1 |