Charge?


- 隊長 : Act.Zero
- 先任副長 : Bekki.Roots
紛争初期に上記2名により設立、その後強行偵察隊内の遊軍パイロットをスカウトして部隊を拡充。 事実上の強行偵察隊専属部隊として、主にU.S.N.Occupation Zoneエリア08方面にて偵察・破壊任務に従事。
部隊章のSpiral Sharksから、「WAP喰い鮫」とも呼ばれたという。
当初は主に先任副長の得意技としてミサイル支援を受けつつAssaultとEMPによる突撃戦法を執る事が多く、またpanya panyaと連携しての作戦が多かった。
紛争中期からは先任副長がO.C.U.陸防軍第2軍機動部特殊部隊に抜擢されたこともあり、新たに起用された隊長代理Haru.Haru主導のもとN.A.S.S.O・富嶽との連携も多くなる。 N.A.S.S.Oとの連携作戦ではロケットやグレネードによる砲撃戦法を執る事が多く、富嶽との連携作戦では敵との距離を取りつつ前衛を1機1機確実に削る戦法を執る事が多かった。
隊長始め殆どの隊員はOperation Eagle Tearsまで生き残ったが、一部は終戦間際にN.A.S.S.O共々空港に出撃し運命を共にしたという。
紛争終結直後に強行偵察隊共々解散した。

連合中央情報局(C.I.S.U.)職員。
第2次ハフマン紛争勃発直後、内偵任務の為志願兵としてハフマン島に渡る。
紛争中はCharge?に所属し主にAssaultを担当。U.S.N.Occupation Zoneエリア08方面強行偵察任務に関わりつつ、影では本業である内偵任務を遂行する。
内偵任務の過程で、独立特務機動部隊などに関わり、BD計画の一部始終を知ることになるが、告発までには至らなかった。
紛争終結後はC.I.S.U.に復帰したが、具体的職務内容は不明。

湖のほとりの小さな農村で機械担当をこなしていたところ、人員不足による出兵という形でハフマンに渡る。
健全なる肉体には健全なる魂が宿るように、健全なるAssaultには健全なるMechanicが宿る。
Bekki氏との激的な出会いをきっかけにCharge?を開設。
U.S.N.Occupation Zoneエリア08方面を中心にその名を広げる。
最前線の修理は任せろ!→後は任せた!が口癖。
停戦後は、再び農村へ帰り、再び機械とのコミュニケーションを図っている。