・OCU直轄都市
フリーダム
グレイロック
メナサ
ニューミルガン
バリンデン
・USN直轄都市
フォートモーナス
ルーピディス
ソレイト
ベルチカ
ペセタ
※
主要都市以外の都市・街に付きましてはこちらをご覧下さい。
観光スポット/経済都市
観光スポット/街
■
略称
・鉄道/幹線道路(
交通情報
)
WHL
EHL
HH
HF
:ウェスト・ハフマンライン
:イースト・ハフマンライン
:ハフマン・ハイウェイ
:ハフマン・フリーウェイ
・その他
WAP
:ヴァンダー・パンツァー(Wander Panzer)
■
補足
・闘技場(
詳細
)
ここで挙げている[闘技場]は、WAP同士の戦闘でして最低限の安全は確保されております。
・ハイウェイ/フリーウェイ(
交通情報
)
両方とも高速道路で基本的に無料でご利用出来ます。高速道路を建設した地域によって名称が異なる程度となっています。
・英表記
・直轄
・人口
・人口比率
・国際港
・国際空港
・闘技場
・産業
・鉄道
・幹線道路
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
FREEDOM
OCU
90万人
19. 78%/定住者
×
○
○
観光産業
WHL
EHL
2nd HH
運河に映し出される夜景と花火/ハルモニー運河
ウェイン山/コッコリス岬より
フリーダムは中西部のベットタウンともいうべき100万人弱の人口を誇るO.C.U.の首都です。人々の生活水準は島内でも高く、街の繁華街には高級ホテル、デパート、ショッピングセンター、そして華やかなブティック等が建ち並び夜中でも賑わいを見せています。第一次ハフマン紛争が勃発する以前は、メール河国境に近いこともあってハフマンドル、USNドル、ギル、チップ等の両陣営の紙幣が飛び交っていましたが、今ではハフマンドルが殆どでその他の通貨の流通率は低くなっています。
フリーダム北部には、ハフマン島一の標高を持つウェイン山(944m)が広がり多くの登山客が登っています。山頂からは、ハフマン島が一望でき360度のパノラマ風景をお楽しみ下さい。登山道は、大きく分けて二つあり、北側コッコリス岬から登るルートと、南側フリーダムから登るルートがあります。南側は比較的緩やかな登山道のため初心者向け、北側は崖も多く満ちも入り組んでいるため(写真参照)中級者以上となっています。また、フリーダム市内にはハルモニー運河が流れており、大型船舶が行き来しています。この運河に映し出される夜景の美しさは有名で、イベント時には花火も打ち上げられています。紛争時、他の都市は給水制限を厳守していたのにもかかわらず、フリーダムだけは命令を拒否し続けていたというエピソードもあり、別名[水の都]とも呼ばれています。
・英表記
・直轄
・人口
・人口比率
・国際港
・国際空港
・闘技場
・産業
・鉄道
・幹線道路
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
GREY ROCK
OCU
30万人
6. 59%/定住者
×
×
○
商業
WHL
2nd HH
商業区駅前通り/グレイロック南東地区
ロクスタ砂漠/グレイロック東部
東に砂漠地帯、西に山岳地帯と地形条件が悪いのにも関わらず中規模の街にまで発展を遂げた西側(OCU)で最も栄えている商業都市です。ここまで発展を遂げた理由としては、東西の鉄道が通過する流通中継地点だったことが要因と考えられます。そしてハフマンハイウェイ2号線が舗装されたことによってメナサ、ニューミルガンからフリーダムへ向かう人たちの休憩場所として栄えてきました。
東には、広大なロクスタ砂漠が広がっており、この砂漠は20世紀末のハフマン島隆起の時点では海水湖でしたが、後に海水が干上がり現在の砂漠地帯になりました。今では、砂漠を4WDの自動車で走破する[アドベンチャー・ツアー]が人気を呼んでおります。さらに最近になって、原油産出の可能性が持ち上がり、砂漠を横断するルートが急ピッチで進められています。完成しますと、フリーダム、ペセタへの大幅な時間短縮が見込まれます。また、砂漠の南方には、ラークバレーという街が建設されていましたが、第二次ハフマン紛争時に壊滅状態となりました。
西地区には、ハフマン島随一の医療設備と規模を誇る[OCU軍立グレイロック病院]があり、グレイロックの名物となっています。軍病棟と一般病棟に分かれており、軍病棟では日夜新種ウィルスの研究が続けられています。
・英表記
・直轄
・人口
・人口比率
・国際港
・国際空港
・闘技場
・産業
・鉄道
・幹線道路
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
MENASA
OCU
20万人
4. 39%/定住者
○
×
○
農業
WHL
1st HH
4th HH
穀物畑と渡り鳥/メナサ近郊
ケイディンズ密林地帯/メナサ南西部
ハフマン島内陸湾の西側に位置する小規模の都市です。島の南西部に広がる密林地帯は、現在においても大部分が未開発のままとなっており、メナサ近郊にも密林が広がっています。第一次ハフマン紛争以前にOCU諸国連合・産業複合体で編成された開発団が、ハフマンハイウェイ4号線の建設とウエスト・ハフマンラインの延長に成功しました。そして建設時の物資供給地として発展したのが、メナサです。元々主な産業が農業ということもあって静かな街並みが続いています。メナサ近郊には広大な穀物畑が広がり、収穫時には黄金の穀物と夕焼の風景が絶景と言われています。また、事前にお申し込みを頂くと、[穀物刈入れ体験]をすることも出来ます。
メナサをハフマン・ハイウェイ4号線沿いに進みますと、ケイディンズ密林地帯が広がっています。ここは、ハフマン島が隆起を開始した当初からの姿を残している場所となっています。人の手がまったくと言っていいほど入ってないため、ハフマン島本来の姿をご覧になれます。こちらを訪れる場合、原生林の中には人体に触れると爛れたり、湿疹を起こすものもありますから無闇に触ったりしないようにご注意下さい。
・英表記
・直轄
・人口
・人口比率
・国際港
・国際空港
・闘技場
・産業
・鉄道
・幹線道路
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
NEW MILGAN
OCU
20万人
4. 39%/定住者
○
×
○
酪農・漁業(遠洋)
WHL
1st HH
乳牛の子供/ニューミルガン・ミルクカントリー
漁船で賑わう港/ニューミルガン港
ウェイン山脈(標高944m)西側のふもとに位置している湾岸都市がニューミルガンです。この街は、OCUが入植を開始した時に作られた事で有名でハフマン島で最初の街と言われています。建物もその頃の名残を残すものが多く、Bar[ジイラ]は30年近くの歴史を持っています。
また、街名のニューミルガン(NEW MILGAN)は[New Millenary Gang(ニュー・ミレナリー・ガング)]の略で、千年を歩み続ける街という意味を持っています。(Millenaryは至福の千年、Gangは古い英語で歩くという意味。※ドイツ語では現在でもGangは歩くの意味)
ハフマン島は内陸漁が主流となっていますが、ここニューミルガンは太平洋を中心とした遠洋漁業が活発に行われています。そのため紛争以前は国際港に出入港する貿易船よりも漁船の数が上回っていました。現在では、貿易船とほど同等の漁船が活躍しておりハフマン島全域に出荷されています。また、サバンナ地帯ならではの温暖な気候ということもあって、肉牛、乳牛、養豚を飼育する酪農産業も盛んに行われています。
最近は、外洋に面した位置ということもあり、外国からの貿易物資の到着地点として活気づいてきています。
・英表記
・直轄
・人口
・人口比率
・国際港
・国際空港
・闘技場
・産業
・鉄道
・幹線道路
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
BARINDEN
OCU
約10万人
2. 19%/定住者
×
○
○
漁業・林業
WHL
1st HH
ハイキングコース/ウェイン山麓・バリンデン高地
バリンデン海岸(星の浜辺)
海岸線のすぐそばまで広がっている山地に挟まれた地形にある中規模の都市。隆起島であるハフマンの特徴の一つで漁業と農業、林業が盛んです。人口は10万人程度で、住民は鉄道や高速道路を使用して近隣都市へ出かけます。大きな港はありませんが、国際空港がありこれは第一次ハフマン紛争が勃発する直前に建設されました。(当初は沿岸西の50キロ沖にある無人島の調査目的で建設)現在では、国際線が多数離発着していますが、OCU空軍の飛行部隊が多数待機する軍事拠点としても働いています。
交通網は発達していますが、特異な地形に加え、国際港がないために発展しつつある都市と言えるでしょう。しかし、大自然が今でも多数残っており、海と山のレジャーが楽しめる街として人気が高いです。バリンデン山地には、ハイキングコースがありウォーキング、サイクリング共に楽しむことが出来ます。バリンデン海岸は街の中心部より南に少し行ったところにあり、浅瀬が続く海岸として有名です。砂浜が太陽の陽射しに反射し、キラキラ光ることから別名[星の浜辺]と呼ばれています。また、ヴァンツァーに乗ったファイターたちが力と技を競い合う闘技場でも有名な都市となっています。
・英表記
・直轄
・人口
・人口比率
・国際港
・国際空港
・闘技場
・産業
・鉄道
・幹線道路
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
FORT MONUS
USN
60万人
13. 18%/定住者
○
○
○
商業・工業
EHL
1st HH
2nd HF
サンセット・コナイス・ビーチ(フォ−トモーナス・ビーチ)
高層ビル群/フォートモーナス湾より
フォートモーナスは、OCU直轄都市・グレイロックと同じく商業都市として発展してきました。しかし、同じ商業都市でも規模は大きく違い、林立する高層ビル群、都市の経済効果、観光客の集客率等フォートモーナスが圧倒的に勝っていまして、巨大空港や港を有する東部最大の都市です。第二次ハフマン紛争の勝敗を決した[イーグル・ティアズ(鷹の涙)]作戦の舞台となったことでも有名です。また近くにはハフマン島最大の要塞[モーガン要塞(モーガン高地)/別名:ランド・デストロイヤー]があり、フォートモーナスを一望出来ることで喜ばれています。(軍関係者、施設が多いことでも有名です)
フォートモーナスより、船で内陸湾を越えて100kmほど南下すると、[国際自然区域]に指定されているロングリバース島(
詳細
)にたどり着く事が出来、フォートモーナス港からは遊覧船、クルーズ、バードウォッチング(海鳥)のツアーも行っておりますので、ロングリバース島周辺の自然を体感することも出来ます。内陸湾ということもあって、波は穏やかで浅瀬の海岸が続いています。この海岸はサンセット・コナイス・ビーチ(フォートモーナス・ビーチ)と呼ばれ、観光客の方々に喜ばれています。水着、パラソル(写真参照)、遊具の貸し出しも行っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。また、街中に目を通しますと、高層ビル群が立ち並び生活雑貨からブランド品まで様々な物をお買い求めすることが出来ます。
・英表記
・直轄
・人口
・人口比率
・国際港
・国際空港
・闘技場
・産業
・鉄道
・幹線道路
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
LUPIDIS
USN
120万人
26. 37%/定住者
○
○
○
工業(重工業)
EHL
3rd HH
夕焼/ルーピディス郊外より
16番ドック/ルーピディス国際港
120万人というハフマン島最大の人口を誇っており、総人口の1/4が定住者となっていますU.S.N.の首都です。観光産業よりも重工業(WAP部門)による経済効果が高い都市と言えます。しかし、観光産業にも力を入れており、ハフマン島最大の港[ルーピディス国際港]には、多数の大型客船が停泊し、観光客で賑わっています。また、ルーピディス港には超大型客船、タンカー、大型貨物船等が停泊出来る16番ドックがあり24時間賑わっています。(上記の写真は16番ドックに停泊している[サカタ・インダストリィ]の豪華客船)
北へ50kmほど行かれると、大自然を今でも残すラーカス地区があり、アウトドア、キャンプをされる観光客に喜ばれています。キャンプ場は設けておりませんが、平野が広がり小川も流れており本格的なキャンプを楽しむことが出来ます。(キャンピングカーでの来訪推奨)
都市外には、工業区域が広がり主にWAP兵器関連を製造しています。こちらにはOCU日本に本社を置く[サカタ・インダストリィ社]の進出が目立っています。平和調停軍の介入により、軍事需要が減りつつあるとは言われていますが、重工業による経済効果はいまだに高い水準を保っています。USN最大の都市ということもあり”首都”と呼ばれることもあります。
・英表記
・直轄
・人口
・人口比率
・国際港
・国際空港
・闘技場
・産業
・鉄道
・幹線道路
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
SOLEIT
USN
8万人
1. 75%/定住者
×
×
○
鉱物採掘
―――――
2nd HH
鉱物資源採掘場/タッカー山麓
タッカー山/タッカー山脈
入植時には、山岳地帯を利用した観光地開発を進められて発展してきたソレイトですが、北東部に位置するタッカー山脈より豊富な鉱物資源が発見されると、国を問わず多くの企業がこの街に工業プラントを建設していきました。そして現在、ソレイト周辺では鉱物や天然ガス等の抽出工場が立ち並び一大工業地帯へと発展致しました。
また、タッカー山に登山される場合はここソレイトを出発点とする観光客が多く、フリーダムのウェイン山と肩を並べるほど登山客には有名となっています。タッカー山の山頂からは、ハフマン島南東部が一望出来、天候が良好の時は、ベルチカの都市をご覧になることが出来ます。標高はウェイン山よりも低く、小さな山々が連なっているため、登山しやすいのが特徴です。そのため家族連れ、登山初心者に喜ばれています。
また、ソレイトは、[自然保護団体]が活発に活動している都市としても有名で、保護団体はソレイト及びその周辺の自然を守るよう呼びかけています。工業プラント跡地を利用した花畑や植林、違法伐採・過剰鉱物採掘の監視等様々な活動を行っています。(現在、自然保護団体の一部が”ハフマンの魂”と名乗り、自然保護団体とは別に活動しています)
・英表記
・直轄
・人口
・人口比率
・国際港
・国際空港
・闘技場
・産業
・鉄道
・幹線道路
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
BELCHIKA
USN
50万人
10. 98%/定住者
×
×
○
酪農・観光産業
―――――
2nd HH
3rd HH
1st HF
ショッピングセンター(パシフィック・マーケットプレイス本店)
リージャリィ・ランチ/ベルチカ観光牧場
タッカー山脈の西部に位置しています人口50万人の都市です。周辺を複数のハイウェイ、フリーウェイが縦横に通っていまして、高速道路のジャンクション及びサービスエリアが一番多い都市でもあります。そして産業もそれに比例するようになっていき、高速道路を走る旅行者相手の商売が主な産業となっています。総合ショッピングセンターチェーンである[パシフィック・マーケットプレイス]の本店があることで有名で生活に密着した店舗展開を目指し、ベルチカを拠点にハフマン島全土に進出しています。
また、北西のペセタ同様に農耕が盛んに行われており、中には観光地目的で建設された牧場が何ヶ所かあります。その中で最大規模の牧場が[リージャリィ・ランチ]で牛の放牧数はハフマン島一となっています。リージャリィ・ランチとは”悠(ゆったり・のんびり)な牧場”という意味でして、ここで時間を忘れ新鮮な空気とミルク、そして青空をお楽しみ下さい。
タッカー山にも近い都市ですが、登山するには急な崖が多く登山道もあまり整備されておりません。登山される場合は、ソレイト方面からお登り下さい。なお、タッカー山脈南部へは、ここベルチカから登山することが出ます。
・英表記
・直轄
・人口
・人口比率
・国際港
・国際空港
・闘技場
・産業
・鉄道
・幹線道路
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
PESETA
USN
5万人
1. 09%/定住者
×
×
○
農業
EHL
2nd HH
メール河/ペセタ郊外
リッチ・カラーリング・フラワー/Good Omen
OCU、USN両陣営を東西に分けるように流れておりますメール河のほとりに位置する主要都市です。人口は5万人と主要都市の中でも小規模ですが、メール河からの豊富な水源を利用した稲作と野菜栽培が都市郊外にて盛んに行われています。その生産量はハフマン島一で、メナサの穀物畑よりも広大な面積を有しています。そしてここで収穫された野菜類はハフマン島全土に出荷され高い評価を得ています。
都市内は高層都市と呼ばれ、ペセタ経済地区にありますような高層タワーや通信タワーを始め多くのビル群が立ち並んでいます。また、高層都市の周辺には産業地区や工業地区、運動公園の建設が盛んに行われていまして、発展が期待されている都市でもあります。今後は、イースト・ハフマンライン(
鉄道
)からの支線やハフマンハイウェイ2号線との連携を考慮した幹線道路の建設が計画されています。
また、ペセタ近郊にはベスク川が流れ、メール河と共にハフマン島の水源となっています。同じ水源でも川の形体は正反対で、メール河は穏やかなのに対し、ベスク川は山々の崖の間を縫うように流れているため速くなっています。そのためアウトドアでは、メール河がキャンプや川釣り、水浴び等が、ベスク川は渓流下り、渓流釣り、滝鑑賞を楽しむことが出来ます。ベスク川に架かる”ベスク川渓谷鉄橋”からの景色は絶景と言われています。
Copyright(FM) HUFFMAN-ISLAND SIGHTSEEING ASSOCIATION. All Rights Reserved